ご支援者の方へ
「困ったときは
お互いさま」
の
支援方法
現物の持ち込み
食料品・日用品の支援をくださる方を「フードプレゼンター」と呼ばせていただいています。このフードプレゼンターとして登録をいただき、食料品・日用品の持ち込みをしてくださる方法です。
個人登録はこちら
企業・団体登録は
こちら
ネットから提供
現物を持ち込む時間がない、登録をするのが難しい、という方は、インターネットでの物資を購入し届ける仕組み「スマートサプライ」を活用して、インターネットの販売サイト「Amazon」経由で食料品の支援を今すぐしていただけます。
ネット支援はこちら
フードプレゼンター
としての
ご寄付の流れ
1フードプレゼンターへの登録フォームから登録お申込みをお願いします
こちらからフォームへ移動します。
お名前、ご住所、電話番号、Eメールなどの連絡先と趣旨への同意をお願いしております。
2登録確認のメールが届きます
メールでの案内を兼ねた登録確認メールが届きます。
「コミュニティフリッジよどがわ(c.f.yodogawa(at)kashima-yuai.or.jp)」より登録完了メールが届きます。
3リベルテ加島へ寄付する食料品・日用品をお持ちください
ご寄付はご自身のペースでご無理なくお願いいたします。時々でも、年数回でも構いません。リベルテ加島内受付までお願いいたします。
お持ち込みをお願いしているものについては事項をご覧ください。
4検品の上、コミュニティフリッジでご提供します
内容を確認して、データベースに追加しています。
ご寄付をありがとうございます。
ご寄付を
お願いしている物資
(対象の食料品・日用品)
食品・加工品
- レトルト食品
- お菓子
- 食卓調味料、料理調味料、食用油
- 缶詰(お肉、お魚、フルーツ、豆など)
- お米(精米済みのもの)、シリアル、パン
- 冷凍食品
- 贈答品(ハム、海苔など)
- うどん、パスタなどの乾麺
- 飲料
- 野菜(土などを落としたもの)
※すべての食品は消費期限内・未開封に限ります
※アルコール飲料はお受けできません
日用品
- 石鹸、ボディソープ
- 食器用洗剤、洗濯用洗剤
- シャンプー、リンスなどのヘアケア用品
- ティッシュペーパー、トイレットペーパー
- マスク、衛生用品
※すべての食品は未開封で消費期限が切れていないもの、すべての日用品は未開封・未使用が前提です。
寄付受付場所
社会福祉法人加島友愛会
「加島希望の家」
〒532-0031 大阪府大阪市淀川区加島1丁目49番21号
【受付時間】月~金 10:00~16:00(ただし、祝日・祭日・年末年始は除く)
利用希望者・利用者
(食料品・日用品を受け取る人)
の皆さまへ
コミュニティフリッジの利用を希望される方はこちらのボタンを押し、リンク先のフォームよりお申し込みください。(就学援助等を受給されている方が原則、対象となります。詳細はリンク先をご覧ください)
申込フォームへ


